2012年08月04日
近ごろの・・・
ご無沙汰してます(汗)
最近思うこと…
“若い奴らの考えることは…”
などと、世代論で片付ける我々“おじさん”達を目にするにつけ、
人は歳を重ねる中で大事な何かを忘れてきてしまったのかと思ってしまいます。
“近ごろの若い者は”
なんていつの時代も言われるチープなマジックみたいなものでしょう。
経験値の少ない若い世代が悩みながら迷走してるのくらいは温かい眼差しで見守ってあげるのが
“粋なおじさん”
ですよね。
ルールやマナー違反は論外ですけどね。
なんかふとこんなこと思っちゃいました(汗)
別に深い意味はありませんよ(汗)
「業務連絡」
コムさん、
昨日はお呼び立てしてすみませんでした。
なんか凄いメンバーでしたね。
お疲れ様でした。
ありがとうございました。いろいろお願い事をしましたがどうぞよろしくお願いいたします。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57423318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/57423318
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
しかし、これは自分の前向きな姿勢を否定することであり、また若者の新しい思考や行動を否定することでもある。
否定からは良いものは作り出せない事は経験のある我々「おじさん」ほどよく分かっている事なのに...
また、我々「おじさん」は先輩である「おじいさん」を「近頃の年寄りはまったく...」
とボヤく傾向もある。
かつて「おじさん」だった「おじいさん」に「近頃の若い奴らは...」と言われ続けた我々「おじさん」の気持ちも分かるが、経験のある「おじいさん」から学ぶ事も少なくないのは事実であり、それらを全て否定する事は必ずしも得策でない事は分かっていることだし、先輩とどの様に関わるかを「若い奴ら」が見ている可能性もある。
私も我々「おじさん」の1人であり、先輩や後輩に挟まれた苦しい立場である。
って否定的な考えになってみたりする...
否定的な考えでは物事が前に進まないことは経験上、分かっているので...
俺はまだ「おじさん」じゃない!!
って粋がってみる私は...
"粋なおじさん"ではない(否定)
竜吾さんのコメントが届いて初めて気づきました…。
あの節は、ご招待いただいてありがとうございました。
ものすごい方々から揃って
「よろしくおねがいします」
とご丁寧に言われて、
恐縮しきりの時間でしたが、
それにお応えできるように
誠意制作中でございます。
あのシチュエーションで戴いた
カレーが大変おいしゅうございました。